2016年05月04日

また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑨『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』

【連載】"―― #また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…… "

⑨原作 みなつき、作画 二ツ家あす『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』(ポラリスCOMICS)
http://www.amazon.co.jp/dp/4593881161

書店の試し読み冊子を見て即買いした作品!
孤独な青年作家が、ひょんなことから野良猫と同居するお話。

帯の「不器用な青年」←わかる
「世話焼きな拾い猫」←?!
"人間のくせにほっとけないんだから…"←?!
「姉属性拾い猫」という新ジャンル…!(°д°

自分の世界にこもりがちな青年の暮らしが、猫というノイズが入ることで乱されたり、危機を救われたり、かつては知ることのなかった大切なものに気づいたり…。

この作品がおもしろいのは、一つのエピソードがまずは青年視点で描かれ、次章でそれが猫目線で描かれる点。青年にとって不可解な猫の行動が、実は猫のこんな思いからだった…っていうのがわかる。

ちょっとロマンチストな青年と、野良育ちでリアリストな猫とのズレもニヤニヤどころ。・∀・

「猫目線」「孤独な作家」といえば『我輩は猫である』の系譜か…!とひらめいたのでこの連載に組み込みました。

また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑨『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』






同じカテゴリー(【Facebook連載記事】)の記事画像
また京都にまつわる本を買うてしもた…②万城目学 作、渡会けいじ 画『鴨川ホルモー』
‎また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑩家永三郎『革命思想の先駆者』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑧日下直子『大正ガールズエクスプレス』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑦徳富蘇峰
‎また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑥ひらく椥 画『薄桜鬼』
‪‎また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑤エミール・ゾラ『ジェルミナール』
同じカテゴリー(【Facebook連載記事】)の記事
 また京都にまつわる本を買うてしもた…②万城目学 作、渡会けいじ 画『鴨川ホルモー』 (2016-09-18 15:39)
 また京都にまつわる本を買うてしもた…①森見登美彦 作、琴音らんまる 画『夜は短し歩けよ乙女』 (2016-08-27 13:28)
 ‎また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑫武田日向『異国迷路のクロワーゼ』 (2016-08-27 13:17)
 また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑪野口幸一『ディジタル・ホームズ』 (2016-08-27 13:13)
 ‎また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑩家永三郎『革命思想の先駆者』 (2016-05-05 09:55)
 また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった‬…⑧日下直子『大正ガールズエクスプレス』 (2016-05-01 02:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。