2015年12月30日
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑥ひらく椥 画『薄桜鬼』
【連載】"――#また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった……"
(Facebook投稿はこちら)
⑥ひらく椥 画『薄桜鬼』(シルフコミックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4048689185
新選組の史実をもとにした歴史ファンタジー。"数奇な運命をたどった新選組の裏には、ある「秘薬」の存在があった"――との世界観。
同時代の、"大英帝国ヴィクトリア朝の史実の裏側には悪魔や死神の存在が"――という『黒執事』と似ている。
迷走と敗走を繰り返したように見える史実の新選組。実際どのような意思決定がなされたのかは歴史の闇の中だが、そこに秘薬という設定が組み込まれることでいかに解釈されるのか。
中盤以降敗戦と死が続く展開が避けられないが、関東、東北、そして蝦夷で戦った隊士の末路を見届ける作品でもある。
(Facebook投稿はこちら)
⑥ひらく椥 画『薄桜鬼』(シルフコミックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4048689185
新選組の史実をもとにした歴史ファンタジー。"数奇な運命をたどった新選組の裏には、ある「秘薬」の存在があった"――との世界観。
同時代の、"大英帝国ヴィクトリア朝の史実の裏側には悪魔や死神の存在が"――という『黒執事』と似ている。
迷走と敗走を繰り返したように見える史実の新選組。実際どのような意思決定がなされたのかは歴史の闇の中だが、そこに秘薬という設定が組み込まれることでいかに解釈されるのか。
中盤以降敗戦と死が続く展開が避けられないが、関東、東北、そして蝦夷で戦った隊士の末路を見届ける作品でもある。
また京都にまつわる本を買うてしもた…②万城目学 作、渡会けいじ 画『鴨川ホルモー』
また京都にまつわる本を買うてしもた…①森見登美彦 作、琴音らんまる 画『夜は短し歩けよ乙女』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑫武田日向『異国迷路のクロワーゼ』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑪野口幸一『ディジタル・ホームズ』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑩家永三郎『革命思想の先駆者』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑨『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』
また京都にまつわる本を買うてしもた…①森見登美彦 作、琴音らんまる 画『夜は短し歩けよ乙女』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑫武田日向『異国迷路のクロワーゼ』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑪野口幸一『ディジタル・ホームズ』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑩家永三郎『革命思想の先駆者』
また19世紀後期にまつわる本を買ってしまった…⑨『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。