2010年04月19日
2010年3月、筑波大学卒業式第三学群祝賀会 受賞スピーチ
【筑波大学卒業式第三学群祝賀会 学群長表彰受賞スピーチ】
国際総合学類4年、山本泰弘です。
僕の受賞理由として、「エコサイクル」というのがあります。引越しをする学生から、まだ使えるけど不要になった家具・家電を引き取って新入生に提供するというものです。
僕は4年前にこれを立ち上げましたが、最初はミス連発でだいぶみすぼらしいものでした。それが今では、後輩達の尽力により大学から支援を受けた立派なプロジェクトとして動いています。
自分は、いま思えばわずかなことしかできなかった。後輩の活躍あって、変化が成し遂げられた。
それと同じことが、国際総合学類のクラス代表者会議についても言えます。
僕は国際のクラ代会の臨時副座長になり、崩壊していたクラ代会を立て直そうとしたつもりでした。しかしここでもいちばんに尽力したのは後輩達で、その結果現在クラ代会は健全に運営されてます。
このような賞をもらって改めて、自分は無力だということを噛み締めています。
したがってこの言葉で締めます!
われらが筑波大の優秀な後輩達に、乾杯!ありがとうございました!
国際総合学類4年、山本泰弘です。
僕の受賞理由として、「エコサイクル」というのがあります。引越しをする学生から、まだ使えるけど不要になった家具・家電を引き取って新入生に提供するというものです。
僕は4年前にこれを立ち上げましたが、最初はミス連発でだいぶみすぼらしいものでした。それが今では、後輩達の尽力により大学から支援を受けた立派なプロジェクトとして動いています。
自分は、いま思えばわずかなことしかできなかった。後輩の活躍あって、変化が成し遂げられた。
それと同じことが、国際総合学類のクラス代表者会議についても言えます。
僕は国際のクラ代会の臨時副座長になり、崩壊していたクラ代会を立て直そうとしたつもりでした。しかしここでもいちばんに尽力したのは後輩達で、その結果現在クラ代会は健全に運営されてます。
このような賞をもらって改めて、自分は無力だということを噛み締めています。
したがってこの言葉で締めます!
われらが筑波大の優秀な後輩達に、乾杯!ありがとうございました!
Posted by 山本泰弘 at 03:00│Comments(0)
│【発表・演説】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。