2014年12月21日
2014年12月:復興庁主催政策コンテスト「REVIVE JAPAN CUP」入選・決選進出!
僕の政策案「サスラエ!国内留学JAPAN~『国内留学』推進政策~」が、復興庁主催政策コンテスト「REVIVE JAPAN CUP」で入選し、決選プレゼンテーションに進むことになりました!
この案は一目瞭然、国策の「トビタテ!留学JAPAN」の裏をかくものです。
福澤諭吉ら明治の偉人も、幾度とない国内の旅を経て外国へ渡り、国際人となりました。国内の見聞を経た真のグローバル人を育むことに加え、被災地をはじめとした地域振興、内需刺激、復興への関心持続を狙う政策です。
「トビタテ!」政策を補う続編として、実現しましょう`・ω・´
政策決定者につながりのある方、本案をご紹介ください。
※Facebook投稿はこちら
※応募原稿はこちら(Google Drive)。
この案は一目瞭然、国策の「トビタテ!留学JAPAN」の裏をかくものです。
福澤諭吉ら明治の偉人も、幾度とない国内の旅を経て外国へ渡り、国際人となりました。国内の見聞を経た真のグローバル人を育むことに加え、被災地をはじめとした地域振興、内需刺激、復興への関心持続を狙う政策です。
「トビタテ!」政策を補う続編として、実現しましょう`・ω・´
政策決定者につながりのある方、本案をご紹介ください。
※Facebook投稿はこちら
※応募原稿はこちら(Google Drive)。
2012-11 プライマリ・ケア+αの広場「健こう民館」構想
地球温暖化対策の中期目標に対するコメント(麻生政権時)
小論文「『市民金融』で躍動するまちづくりを目指す」
小論文 「商業立国 日本」【3.三つの提言】
小論文 「商業立国 日本」【2.日本伝統の商業倫理】
小論文 「商業立国 日本」【1.本当の「商業」はどこへ】
地球温暖化対策の中期目標に対するコメント(麻生政権時)
小論文「『市民金融』で躍動するまちづくりを目指す」
小論文 「商業立国 日本」【3.三つの提言】
小論文 「商業立国 日本」【2.日本伝統の商業倫理】
小論文 「商業立国 日本」【1.本当の「商業」はどこへ】
Posted by 山本泰弘 at 00:23│Comments(0)
│【応募・投稿】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。